2004年04月19日

Re: うはwwwタイトル付け忘れてたwwwww

試しに使ってみることにした。 反応があるかないかはビミョーなところだけどwwwww

 なんかせっかくの機能なんでトラックバックしてみるテスト。
 Blogの世界へようこそ。

 期待してるから、がんがってくれ(笑)

Posted by su- at 15:49 | トラックバック

2004年04月02日

どちらかというとブラウザ論争(?)

絶対的な単位で指定するんだから自分のBestよりも少し大きめの一般的なサイズにしておこうと修正していたら、「元に戻してもいいよ。見るの週一位にするから」と言われました。コマメに見て欲しかったら、彼の環境の「見やすい」に合わせろ…ってことなのかなぁと思い、その発言に悲しくなって会話を終えてしまいました。

 リンク受けたのでTrackbackで。せっかくなんでもうちょい言い訳してみます。
 先ほどのEntryにも書いたんですが、この手の論争は大昔からあるもので、一種宗教的なところがあるので、議論しても結論は出ないかと思います。
 昔からえっらい小さいフォント指定してレイアウトすることに美学を持っている人はいるし、それに大してスクリーンの大きさに対してブラウザを小さくして複数ウィンドウで使っていて、ブラウザのフォントを小さくしている人などもいるわけです。(自分では標準で表示してます。念のため。)
 こういう2人がぶつかった場合なんかはえらい極端な例ですが、字として表示されません。
 そこまで見解が違う場合は大人しく「見たくなきゃ見なくていい。」ということでいいんじゃないかと思います。ただ、せっかくコミュニケーションのツールなんですから、1度は意見をぶつけてもいいんじゃないかと。

 大体において、自分の場合でも例えばテキストブラウザでどう見えるかなんて知ったことではないと思っているわけだし、自分が切り捨てられる側に回ったとしても仕方ないよなーと。
 ただまあ、こんだけ見難いときっともう見ないって人もいるんだろうなと。個人的にはフォントの大きさなんかで意地を張るのはアホ臭いと思っていますが、1度は言ってみようと思ったわけです。

 結局のところ彼女は自分を曲げて修正してくれたわけで、その点でsmallのフォントであれば十分ではあるので、妥協点としてそれはお世辞でも何でもなく非常にありがたいわけですが、わざわざ俺個人のみに向けて設定しているサイトではないのは明白で、しかも本人に不満の様子が見えていることもあり、それならば自分のやりたいようにやってもいいんじゃないかと。その辺は変えろというより、自分は恒常的には見ないから連絡手段としてならばその程度のつもりでいてくれっていう文字通りの意味で。

 ただ、自分としては恒常的には見られないなぁとわざわざ言ってしまう辺りは、「自分を対象にしないんだね?」とわざわざ確認する意味合いもあって、自分の狭量さを恥じるところもあります。ただ、通信手段の1つが消えた位でどうにかなるような人間関係なら、そもそも長続きはしないかと思っているので、それはそれで選択肢としてあるのかも知れません。
 しかし、よく考えると、全体を俯瞰して全て丸く収めようとしている人に対して言ってしまう自分を思うとかなり情けないかも。

 ブラウザの種類に関しては、今ではNetscapeは10%を軽く切ってしまっており、タブブラウザなんかはIEのエンジンを流用しているので、世の中はほとんどIEではありますが、これこそつまらない意地というか、手に合わないので使わず、Netscapeの最新版を使うことにしてます。Mozillaなんかでも同じような表示になるんではないかな。

 と、色々理屈を述べてみましたが、心境的には「ごめんなさい」の一言です。_| ̄|○

 わー、だって、昔から小さいフォント嫌いなんで逆上しちゃったんだよー。ううう。←余計な一言

 RSSブラウザうんぬんとか代替手に関しては、また場を変えて書く予定。

フォント論争

 ここのページは多分気付いてらっしゃる方もいらっしゃるとは思いますが、本文の字はmideumでデフォルト設定のsmallからは大きくしてある。
 だって、small表示ってちっこいけどなぁ。smallっていう位だし…。

 まあ、それはそうと、スタイルシートでフォントの大きさをpixel設定にすると環境によっては必要以上に字が小さくなる、つまりまともに読めなくなるので、あまりよろしくないのだが、スタイルシートを使う目的が、画面をいくつかに分割するデザインにするのを目的としているので、デザインの都合上はフォントサイズを固定する方が都合が良い。
 小さい枠に文字を配置したりする場合に環境によって文字があふれたりするためだが。
 この辺は、サイトのデザインによっても多少違い、MovableTypeのデフォルトだと、画面は2分割で、1列がリンク等情報関連の表示、もう1列が本文なのだが、両サイドや上下に情報を入れるような構成の場合は、どうしても本文が窮屈でレイアウトに関して何か割りきりが必要な様子に思える。

 って、ここまでは前置きだったりするわけだが(汗;

 今月に入ってからBlogのサイトサービスを使ってBlogサイトを作成した友人がいるのだが、どうも本文の字が小さい、というか字が潰れてるし…。
 こりゃあんまりなんじゃないかーと声をかけてみると、デフォルトのsmallだと大きすぎるのでxs-smallにしたが、今度は小さすぎるので中間位のサイズにしてあるという。
 ひょっとしてと思い、普段使っているNetscapeとは別にIEでウィンドウを開いてみる。あり、こっちは潰れていない…。
 これは多分、smallとかだと指定したフォントを使うのだが、pixel指定の場合は近い大きさのフォントを縮小して使っているため、ヘタレなNetscapeだと潰れるということか?
 しかし、そもそものところsmallでも小さいと思うのに、さらに小さくすることはないんだけどなー。

 というわけで、一旦smallに戻してくれたのだが、やっぱり使いにくいがどーのこーの言うので、「戻してもいいけど週1位しか見ないよ」「お好きにどうぞ」てな感じのやり取りで大人気の無い俺。_| ̄|○

 しかしまあ、今時Netscape使ってる人なんてのも、マカー並の希少種なので世間様に切り捨てられても文句は言えないんだろうな。sigh...

 現在のところ、その友人のサイトの本文のフォントはsmallの設定のままらしい。すまん。orz

2004年03月23日

書き手志向

基本的にMT系のデザインは、読むだけの人にはあまり優しくないデザインだと思う。弥刀が指摘してるように、コメントとトラックバックを別々のリンクをクリックしないと閲覧できないところもそうだし、サイドバーにアホみたいにリンクが並ぶところもそうだし、その割にはいわゆるタイトル一覧目次がなかったりするところもそうだし。カレンダー目次があったって普通の人は他人のブログの気になった記事を読み返そうと思ったときにそれが何日に書いてあったかなんていちいち覚えてないって。

 書き手重視というのは、やはりドキュメントを貯めておくようなサイトを志向しているというよりもニュースサイトとして公開するというところに重点が置かれているだろうなぁと感じる。

 一番最新のところで眼に触れるところだけ見て、後は気にしないという。一応ログも残っているが、これは単なる親切でっていうことであって、読者のことを第一に考えてっていう発想からではないのではないかと。

 Extended(追記)って奴で、頭と続きになる仕様に関しても、やはりニュースサイトのように、概要で総括して、後はだらだら解説を書くという仕様に向いたもので、やはりニュースサイトでは、タイトルの一覧が一番重要で、その次がよくまとまった概要、最後に本文ということなんだろうなぁ。基本的にいかに効率的に読み捨てるかという仕様。
 よく考えると、自分でも他の人の追記を見るのは鬱陶しいので、余程文章が長くならない限りは自分ではやらないことにしよう。

 Trackbackについては、相手のところに表示させるのは概要だけで、概要がなければ頭から一定単語数(日本語は英語でいうところの単語にはならないので文字数)だけを押し付けるという仕様な模様。
 ってことは、概要と本文をうまく書き分ければ十分意義があるってことではないのかなぁ。

 とりあえず面倒臭いので世間的Blogの体裁まででいいやと思っていたが、確かにまあ読みやすくするに越したことはないので考えてみよう。

Posted by su- at 17:09 | トラックバック

2004年03月15日

自作サイトとBlog機能

 友人(と俺が勝手に思ってるだけかも知れませんが)の運営しているサイトにDI:DOという日記サイトがあります。

 ここのユーザの方にトラックバックしようとしたら、どうもうまく行かず。
 他のサイトからは出来ているようだよなーと思ったところ、Blogサイトのようなところからはテストしているものの、まだMovableTypeのような個人設置のスクリプトからのテストはしていなかったらしく、テストを手伝う羽目に。(つっても、ping何回か飛ばしただけですが)
 無事できるようになってメデタシメデタシ。

 DI-DO管理人氏は、昔、Web日記サイトの記事同士を相互リンクしてリアルタイムに言及する非常に濃密なコミュニケーションに感銘を受け、その業界に入り数社渡り歩いて、スキルアップの成果として個人運営の日記サイトを完全自作で作ってしまったというグレートな人ではあります。

 この辺に付いては、国立大の情報工学科で散々その手の技法を学んだにも関わらず、異業界に就職して技術を錆び付かせている俺のような俗物とは対照的と言えるかと。

 今回の不具合も、CGI間のTrackbackのping送信に、大概のサイトはPOSTメソッド使っているようですが、MovableTypeはGETメソッドで送っているせいのようでその辺対応されていなかったようです。
 まあ、無事修正されて一安心です。

Posted by su- at 16:50 | トラックバック

myblog japan登録完了

 というわけで、依頼を出してめでたく登録完了したわけであるが。
 しかし、疑問点が1つ…。

◆カテゴリー
・ホットな話題>blog
・趣味>本
・趣味>写真
・地域>東京

 本、写真…。今はその話題多いけど、今後その話題が多くなると思う?(汗;
 だからって、素直に、「メイド喫茶、酒」とか言われても困るわけであるが。そのうち写真は外して貰おうと思う今日この頃…。

 知ーらないっと♪(ぉぃ

Posted by su- at 15:41 | トラックバック

2004年03月12日

Mybloglistに登録してみた

 MyblogListに登録してみるテスト。

 なんだかわからんけど、サイトがすごく重い気がするのだがどうだろう…。

 この前に伏線があって、某RSSリーダーを使ってみたのだが、それって要するに一定時間ごとに書くサイト回って更新情報取ってくるわけだよな。既存のツールで言うところのWWWCなんかと同じシステムですな。

 WWWCを使うことについてどーのこーのというつもりは無いが、1度アクセスするために一定時間ごとに延々Webページをアクセスするというこのシステムは実はあまり好きではない。

 ということは、そういうシステムが不満であれば、解決するには既存のアンテナのようにどっかに更新情報を集める場所を作って、みんなはそこに取りに行こうという流れになるわけで、この手のサイトってのは更新情報をつっこむ先としてあるわけで、実験的に登録してみることに。

 飽きたらやめるかもー。(←かなり飽きっぽい)

Posted by su- at 16:55 | トラックバック

Blockquote

Thinking...(MT出張所): ウェブログ入門買ってきたの辺りの四角枠に関しては、全面的にこにし夫妻からの情報提供(むしろ全面的パクり)によりまして実現可能となりました。
 っていうか、スタイルシート理解しろや。<俺

Posted by su- at 01:52 | トラックバック

2004年03月02日

実験君

せっかくなんで、ここら辺で紹介されたBookmarkletを使ったTrackbackの実験をしてみる。

Posted by su- at 10:43 | トラックバック